ご機嫌よう
加湿器は必需品
なのに湿気には弱い
JULIAでございます
今日は淑女向け
髪の毛のお話です
「 髪は女の命 」
という言葉があるほど
女性にとっては髪は大切
(男性にとってもですけれど)
骨格や雰囲気により
似合う髪型は皆それぞれあって
骨格的にはわたしはショートカットの方が似合うみたいですが
幼い頃から
"プリンセス=くるくる巻き毛のロングヘア"
という固定概念があったもので
長年ロングヘアを保ってきました
7,8年前には"セミディ"という
ミディアムヘアとセミロングの中間の長さがトレンドになったり
"グラデーションカラー"という
毛先の10〜15cm程をブリーチし
ゴールドやビビッドカラーの色味を入れる
個性的なカラーリングが流行りました
現在は"インナーカラー"という
髪の内側だけ差し色を入れる
さりげなく個性を演出するカラーリングが
トレンドなのかしら
・くすみ系
・ニュアンスカラー
・透け感
・抜け感
・色素薄い系女子
男性には聞き馴染みがあまりないワードかもしれませんね
わたしは相当な猫っ毛で、髪が細く柔らかく
カラー剤が入りやすかったり
スタイリングやアレンジに向いていたので
2年ほど前まで頻繁にサロンモデルを務めており
当時は撮影のため
様々なカラーリングやヘアアレンジを施してもらいました
しかし基盤はあくまでもCROSS VEINのボーカリスト
所謂 "プリンセス天功” 志向だったわたしは
表舞台では一貫したスタイルを保ち続けていきたかったので
ロングの巻髪
髪色はずっとアッシュブラウン
もったいないですが
撮影が終わるとその都度元の色に染め直していただいたものです
長年頭皮をいじめてきたのと
妊娠中は多くの栄養がお腹の中の赤ちゃんに行き渡るため
髪の毛がよく抜けるようになり
今は緑黄色野菜を多めに摂ったり亜鉛サプリを飲んだり、地味に抗い
期せずとも"抜け感"を先取っております(違う)
カラーリングの回数を減らすためにも
ダークカラーにするべきか考え中・・・
さて、話は変わりまして
この時期は、せっかく丁寧にセットしても
雨や湿気ですぐに髪型が崩れてしまう
そんな方が多いと思います
長年、様々な美容院でお世話になり
色々な情報を得て
ありとあらゆる方法を試してきたわたしの
個人的なおすすめを紹介したいと思います
髪を巻く際は、高温から守るため
巻き髪ウォーターを使う方が多いと思いますが
わたしが愛用しているものはこちら
|
|
髪が細い方は水分量の多いヘアスプレーは不向き
粒子が細かければ細かい方が良いので
スプレーは霧状に近いこちら
ロレアルのエルネットピュール(無香料)
|
どちらも使用時、匂いが強めですが
一時的なものなので我慢
特に霧状のスプレーは喉にとっても悪いので
呼吸も我慢(肺活量も鍛えられて一石二鳥です)
ちなみに最も長持ちする巻き髪は
カーラーを巻いた状態で一晩寝ることだそう
美は一日にして成らず
ということかしら・・・
ダウンスタイルだと、汗などでやはり崩れやすくはなってしまうので
(わたしは汗をかかないけれどね)
この時期はアップヘアにすることが多いです
ちなみにこちらが先週の土曜日の髪型
作り方はこちら
- 顔周りの毛を残した状態で後ろの毛の上半分でくるりんぱを上下に二つ作る
- 後ろの毛を三つ編みにする
- それらをどうにか上手にまとめる
- 残しておいた顔周りの毛を巻いて後ろでピンで固定(ついでにアンバランスな箇所を隠す)
練習を重ねていけば、なんとなくで芸術作品のようなヘアスタイルが誕生するかも…?(適当
バレッタやヘアクリップがあると
多少失敗しても誤魔化すことができますよ
ちなみに今までにわたしが叫んでしまいそうになったほど感動した
プロのアレンジはこちら
三年前の自身のバースデーイベントのときにお世話になりました
ハートアレンジの巨匠、ユースケさんです↓
FIX-UP銀座店の奥村です💕💕#ハートアレンジ を中心に可愛いヘアスタイルを発信中🎶🎶🎶
— ゆうすけ#無敵のハートアレンジ💓 (@usk227) October 5, 2016
Instagram↓↓↓
( https://t.co/m2Wx1wOUg2 )
皆可愛いくしーましょっ🎶🎶🎶 pic.twitter.com/aiCm0NXXDg
プロのメイクアップアーティト
スタイリストさんは皆魔術師です
自分では手が届かない部分に魔法をかけてくれて
感動と笑顔と自信をくれる
素晴らしいお仕事だと思います
わたしもBlogを始めたからには
どのようなジャンルでも
なにかしら役に立つ情報をアウトプットし
皆さんを少しだけも笑顔にできれば嬉しいですね
本日は美容Blogでした
ビューティフルな一日を
JULIA